公民館で活動されている、視覚障害者サークルさんの
年に一度の運動講座
コロナで中止の年もありましたが
もう8年ほど続けさせていただいています!

今日も開いてくださり、ありがとうございます💕
高齢者さんの脳と体を元気にする
脳活ダンスの専門家 髙橋智子です
こころとからだの健幸づくりサポーターとして
元気な高齢者さんを増やすために活動しています!
髙橋智子って何してる人?
https://smiletomorrow.net/concept/
公式LINEに登録してくださった方には
脳活動画をプレゼント!
大阪にお住まいの方対面レッスンのご案内
オンラインレッスンのご案内
毎週水曜日
20:30~21:15
お家で気軽に楽しく♪大人のダンス
21:30~22:15
おやすみ前の美温活リンパストレッチ
詳細お申し込みはこちら
運動指導をしていていつも感じるのが
「伝え方ひとつで、動きも理解も変わる」ということ。
だからこそ、大切にしているのが
普段のレッスンではつい動きに目がいきがちですが
改めて言葉の持つ力を感じた時間でした。
「メラビアンの法則」って聞いたことありますか?
人が相手から受け取る印象は
だと言われています。
つまり、視覚に頼れない場面では❝言葉❞と❝声❞が何より大切。
声の抑揚や言葉の選び方ひとつで、相手の理解度や安心感が大きく変わります。
今回の体操教室では、視覚障がいのある方々にもご参加いただきました。
「聞く ➡ 頭で整理する ➡ 体を動かす」
この流れが本当に早くて、毎回驚かされます!
後だしジャンケンでも
私が「グー!」と言った瞬間に、すぐに勝つ手を出される。
その反応の速さには、こちらが学ばせていただくことばかりです。
今回は直前にプログラムを少し変更して
鳴子を使ったリズム運動にも挑戦♪
「カチカチ」という音が響くたびに
会場の空気が一気に明るくなって、自然と笑顔が広がっていきました。
音やリズムが加わると、脳も体もより活性化します。
まさに❝脳活❞と❝笑顔❞を同時に引き出す運動になりました。
体操を通じて
「伝えること」「感じること」「笑い合うこと」がひとつにつながる時間。
その中で気づくのは
❝上手に話すこと❞より、❝心を込めて伝えること❞の大切さ。
来年もまた、皆さんの笑顔にお会いできる日を楽しみにしています。
私自身も多くの気づきと学びをいただいた、貴重な時間でした。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました✨
公式LINEに登録してくださった方には
脳活動画をプレゼント!
大阪にお住まいの方対面レッスンのご案内
オンラインレッスンのご案内
毎週水曜日
20:30~21:15
お家で気軽に楽しく♪大人のダンス
21:30~22:15
おやすみ前の美温活リンパストレッチ
詳細お申し込みはこちら
©2023 TSUNAGARUCRAFT